

平屋を生かした吹き抜けの大空間、家族が集う広々リビング!
山武市T様邸
鎌形建設㈱を選んだキッカケは? 契約に至るまでのキッカケは?
建築予定の土地に赤道が走っていて、それが事前にわかっていたのでそこを明確にするには、地元の建築業者さんがいいのではないかと考えました。
測量士さんに確認してもらい、ある程度の位置が分かったので、流れとしては、ハウスメーカーさんを決めて、測量するのがいいのではないかという事になりました。
仕事上、色々知り合いはいるのですが、知り合いだと返って細かいことが言いづらかったり、後でトラブルになり嫌な思いをするのは避けたいと思いました。その為に、全く知らないハウスメーカーさんがいいという考えに至りました。測量士さんと話をして、建てたいイメージを伝え、何社か提案していただいた中の一社が鎌形建設さんでした。
他のハウスメーカーさんへは行きませんでした。妻は、他も見た方が良いのではないかという思いもあったみたいですが、営業担当者と一度お話をして、そのまま進めていただきました。
お家を計画していて(計画するにあたり)不安に思った事はなんですか?
土地の問題が一番不安でした。(赤道の位置で、どこに建てられるか。希望の大きさのものが建てられるか?)
母屋に両親がいて同じ敷地に建てるという事もあり、兄弟や、家族みんなが納得できるように建てられるか。
契約後の設計打合せ、インテリアコーディネーター打合せの内容は如何でしたか?
〈設計〉
間取りは、自分の中である程度明確になっていました。打ち合わせの中で楽しく、面白く、話をしながら建物の方向性を決めていき、この方向で行けると確信したのは、3、4回目の提案をいただいたぐらいの時でした。
案が固まってきてからは、ちょっとした図面の間取り変更とか、細かい部分の修正などにも柔軟に迅速に対応していただきました。プラス、設計担当者には建築士としての経験から色んな助言、提案をいただき本当に助かりました。
〈インテリアコーディネーター〉
インテリアコーディネーターの担当者は、私たちの好みを汲み取ってくれ、私の持っているイメージを、すっきり纏めてくれました。色々雑誌やネットで調べていく中で、あれもやりたい、これもやりたいと私の頭の中は、ごちゃごちゃしていました。それを不要な物をそぎ落とし、シンプルに、現実的に考えてくれました。それが返って価格にも反映され、無駄な出費を減らすことに繋がりました。インテリアコーディネーターには、デザイン的にも金額的にも、我々の求めているものを理解した上で、いい方向に誘導していただきました。
現場は良く見にいかれましたか?
子供をこども園に送っていった帰りに見ることが多かったのですが、最初、見るつもりはありませんでした。見始めるとどんな風に建っていくのか面白くなり、建ち始めると、イメージができ、少しずつ楽しくなってきました。
引渡し迄の営業担当や設計担当、工事担当の対応は如何でしたか?
現場監督は、マメに連絡を下さり、私が疑問に思ったことにはすぐに答えてくれました。
工事の段取り、日付なども即答してくれ、それは信用に値すると思います。すぐに確認しますではなく、それはいつからですと明確に答えてくれました。
複数の現場を監督されている中で、きちんと管理してくれているんだなと、頼りになり、とても安心して任せることができました。そういう事から、不安や不信感に繋がると思います。いいお仕事をされているんだなぁという印象を受けました。
完成後の出来具合は如何ですか?完成後の出来具合は如何ですか?
満足する出来ばえでした。
お住まいになっての感想は?又、住んでみて最初のイメージとの違いは?
イメージ通りの出来映えでした。時代が進んでいることもあり、母屋より暖かく結露が出ないイメージです。換気やガラスの性能にもよると思いますが。
外観がかっこよくて、「お店ですか?」と言われました。
アフター対応は如何ですか?
これから長い付き合いになると思いますので、よろしくお願いいたします。
家造りは楽しめましたか?
色々な物を決めていくのは、とても大変で、決して楽しいというものではありませんでした。
しかし、打ち合わせ自体はとても楽しかったです。私のトークに合わせてくれたので。
これからお家を建てる人へのアドバイスはありますか?
皆さん、ご夫婦で建てることが多いと思うのですが、役割分担するのが良いと思います。
私はトータルのイメージを担当しました。外観とか。
中は9割方、妻中心に進みました。実際使うのは妻の方が多くなるので、水回りの使い勝手、掃除のしやすさなどを考えたときに、妻の意見を重要視した方が良いと思いました。
インテリアコーディネーターの担当者が打ち合わせで良い提案をして下さり、常に万全の準備で臨んでいただいたので、スムーズに進めることができました。
割り切るところは割り切る!それが重要だと思います。